海外

なぜオランダには風車がたくさんあるのか?

オランダ風車 イメージ画像

オランダといえば、真っ先に思い浮かぶのは風車とチューリップである。

風車は古来より世界中の国々で使われてきたが、特にオランダに多くあるイメージがあり、実際に現在でも数多く存在するのである。

なぜオランダに風車がたくさんあるのだろうか?

風車の歴史

風車の起源ははっきりとはしていない。

最古のものだと紀元前3600年にエジプトで使われていた記録がある。

現在では発電の動力として使えるが、電気が生まれる以前は灌漑や排水、製粉などにも使われていたようだ。

オランダ国土の4分の1は干拓地だった

オランダは九州と同じくらいの大きさであり、干拓によって国土を広げてきた歴史がある。

干拓とは遠浅の海や干潟、湖沼などの水を抜き取って陸地にすることであり、主には農地を広げるために行われる。

画像 干拓前の状態 wiki c

画像 干拓後の状態 wiki c

オランダ初期の干拓は小規模なものが11世紀ごろから始まり、16世紀頃から本格的な開拓が始まった。排水路や水門を作り、雨水や地下水などを風車の動力で海に排水し、国土を堤防で囲んで海や湖を干拓して国土を広げていったのである。

「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」

という格言まで生まれたほどである。

その結果、干拓地は国土の4分の1となり、干拓地の大半は海面より低いという。

つまりオランダは「常に排水に気をつけていないと土地が水に沈んでしまう危険」があるのである。

その時代の排水動力の主力は「風車」であり、干拓地の水没対策として「風車」が多く生産されたのである。

最盛期はオランダ全土に約9000もの風車があったという。

その後、電力や火力など多くの動力が生まれ風車は廃れていったが、オランダには現在でも主に観光名所として約1000の風車が存在している。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. スタンフォード監獄実験【実は仕組まれた実験だった?映画化もされる…
  2. ミシシッピ計画について調べてみた 【世界三大バブル】
  3. ポルトガル旅行の魅力 〜「物価の安さ、カラフルな街並みと日本に近…
  4. 黒人差別はどのようにして始まったのか?
  5. 【12月25日と1月7日、クリスマスの真実】 キリスト教の歴史と…
  6. ルブラン夫人 ~18世紀に最も成功したマリーアントワネットの宮廷…
  7. トルストイの生涯とオススメ作品【ロシアを代表する小説家】
  8. 少子化対策に潜む優生思想の影 【百田尚樹氏の発言を受けて】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

戦国時代の人口について調べてみた

はじめに私は戦国時代、安土桃山時代あたりの歴史が好きなのですが、よく友達にその時のエピソードなど…

【イスラエルがイランを攻撃】 イスラエルの強硬路線と国際社会への不信感

イスラエル、イランへミサイル攻撃米ABCテレビによると、現地時間19日早朝、イスラエルがイラ…

【緊迫するイスラエル情勢】 ムハンマドの死後、危機を迎えたイスラーム教団

イスラエル(パレスチナ)の泥沼化は避けられないか緊迫する中東(イスラエル)情勢を受けて、イスラエ…

東京を無政府状態にまで追い込んだ暴動「日比谷焼打事件」とは?

歴史上の出来事には必ず理由がある。特に戦争という国家の重大事においては当然、開戦した理由と終戦した理…

森鴎外 〜軍医としても頂点を極めた才人

森鴎外 本業は軍医森鴎外(もりおうがい)と言えば多くの日本人は明治の文豪をイメージされる…

アーカイブ

PAGE TOP