事件史

大井造船作業場に行ってきた その4【雨天朝礼】

あずかり

大井造船作業場での4班リーダーの新入訓練が一日終わると、私たち4人はクタクタになり「あずかり」のいる各部屋で世話になります。

「あずかり」は寮での規則、覚え事、動作全てを教えてくれます。出来の悪い私のような者の「あずかり」係になると大変です。私も申訳ないとは思っているのですが、覚えることがたくさん有りすぎて中々覚えきれません!

大井造船作業場に行ってきた その4【雨天朝礼】

昼食時、食堂に入る前に外で手洗いする時にも、動作と口上が決まっています。

列を作り順番で手を洗いますが、手を洗う時には後ろの人に「お先、失礼します!」横で洗っている人に対しても「横、失礼します!」洗い終わると「お先、有難うございました!」そして「あと、お願いします!」これが手洗いの口上と動作です。
まあ礼儀正しいと言えば礼儀正しいですが、横の人までに「横、失礼します!」普通、言いますか?

地獄の雨天朝礼

雨が降ると朝のグランド周回が出来ない為、雨天朝礼があります。

私はこの雨天朝礼が大嫌いでした。食事が喉を通らないほどです。
朝食が終わりそのまま食堂に残り「これから雨天朝礼を行います!」あー!はじまった!!吊るし首の刑!
会長一人が前に出て他の作業員は椅子に座った状態でキョウツケ!全員に緊張感が走り儀式の始まりです。そして会長が呼ぶのです。

○○○期生!前に!
はい!はい!はい!はい!」呼ばれるのは決まって下の者、特に新入。

2~3か月程は、俺達4人はフル出場!

呼ばれると椅子から立ち、通路に出てキョウツケ! そしてキビキビと腕を肩まで振って、会長のいる一番前まで速足で行進し、所定の位置に着き、直立不動のままで4人揃うと会長が歩いて来て、

お前は順守事項!

お前は特別順守事項!

お前は当月安全目標!

はじの人から、これ以上デカイ声が出ません!と言うほどデカイ声で順守事項特別順守事項安全目標などを叫ぶことになります。

但し!但しです!何の順守事項が当てられるか当日でないと分からないので、それらを全て丸暗記しておかねばなりません。少しでも声が小さかったり、一文字でも間違えたら 色々な席から注意指導が飛んできます。

おぼえてねーのか!コラー!」「おおちゃくをしてんじゃねえー!」「そんなことで仕事ができんのかよー!

言いたい放題!。

返す言葉もなく「はい!どうもすみませんでした!」の連続!絶叫!絶望!
もうそうなったら頭はパニック!何を言ってんるのか、自分でも解らなくなり、最後には、

会長:「もう良い!席に帰れ!

お願いだから明日は天気になってくださいと、何度も空を見上げて神頼み!
なかなか、神様は味方に付いてくれませんでしたが。

お風呂に入ってビックリ

※画像 三谷温泉平野屋 公式サイトより

新入訓練中は本体作業員が帰って来てから入浴します、風呂も1人で入れませんので「あずかり」か1級者に入れてもらいます。
初めて風呂に入ったとき、なんだ!これは!とびっくりしました。

なんと! 総大理石! しかもライオンの口からお湯が出ているんです! 蛇口からなんかじゃありません!ライオンです!

そこらの温泉旅館には負け無いほど広さも十分あり、なんとなく温泉気分を味わえた気がしました。幹部5役が入ってくると、椅子と桶は下の者がすぐに持って行き、定席に着く前にはセットで用意しておく段取りです(独り言:なに様だよ!)
さすがに風呂では注意指導は無く、和気あいあいと風呂を楽しんでいました。

但し! 出浴の際、自分のタオルを横に二つ折りにし、それを縦二つに折りロッカーに掛けるのですが、二つ折りにした端と端をピタリと長さを合わせ数ミリの違いが無いように掛けないと、これも「そのほか!」の対象です!
その数ミリの違いを見つけ出す余計な名人がいるんですねー!

楽しみの食事

入浴が終わると楽しみの食事です。ここに収容されている人達は私を含め、初めての刑務所なので、他の刑務所とは比較しようがないのですが、少なくとも本所の松山刑務所や移送待ちをした刑務所と比べてみると、一目瞭然!ここから先は言いたくもありません!比較しようがありません!
毎月作業員から食べたい物の希望を聞いて、そのメニューを作っているので、根本的に他の刑務所とは比較しようがないのです。しかも直火で作るので尚更美味しい!
むしろ、職員の食事の方が可哀想なほど、質素でヘルシーな食事でした。

食事が終わると後かたずけ、食堂の掃除をして食卓を綺麗に並べ揃えます。一番前の机と一番後ろの食卓の端に「水糸」を張り、それに合わせて他の食卓を1ミリの狂い無く揃えます!私は開いた口が塞がらず!そこまでやるか!?

「あやまり!」の巡回と予習

「水糸」作業が終わり、「あずかり」に今日受けた注意指導を報告し、嫌みの一つも言われながら二人して「あやまり!」の巡回に出発します。
寮内あちこちで「あやまり!」の絶叫。 並んで順番を待つ「あやまり!」まで居ます。
人生の一生分を謝った気がしました。

やっと終わり自室に戻り、明日の天気を気にしながら、もしもの雨天を考えて順守事項、特別順守事項、当月安全目標など再三口ずさみ覚えます。一文字でも間違えたら吊るし首ですからね。

完璧に覚えても、人の前に出るとついつい上がってしまい、デカイ声も出ず「きこえねよー!!」なんてヤジが飛んだらもう真っ白! 2度3度失敗を繰り返せば、吊るし首から、さらし首。

会長:「もう!お前!いいから!覚えて言えるようになったら、いってこい!戻れ!

それ以来二度と雨天朝礼で指名される事が無くなった人もいました。
同時にその人は、今後の出世も諦めていただくようですね。

消灯は21時だが…

刑務所なので消灯は21時です。
但し!但し! 21時を待つように、幹部連中の巡回が始まります。ただの巡回ではなく、寝ている私たちの耳元に来て

どうだ、慣れたか?うんうん」「何かあったら言ってこい何でもいいぞ、うんうん」「解んないとこは何でも聞いてこい、うんうん」「・・・・・うんうん」「・・・・うんうん

????昼間とは別人のような、気持ち悪い優しい言葉!
但し!彼ら幹部が耳元に来るたび布団の中ではキョウツケをしなければなりません。
布団の中ですよ! 寝てまでキョウツケ!

21時を待つように俺の睡魔も頭の中を巡回し始め、幹部の優しい言葉も子守唄!

最後は「はーどうも・・うー・どうも・・・えー・・・ありがと・ま・・す・・・
熟睡!
こいつも疲れてんだなー」と、優しい捨て台詞を残し出て行きました・・・・・

次回こそ

今回は大井造船作業場の「いいところ」を書くつもりでしたが、本当の「いいところ」は、この寮内に有るのではありません!

出所後、今後の人生においてその「いいところ」が役に立つ事がたくさんありました!
次回、UPできる機会がありましたら、その「いいところ」お伝えしたいです・・・・・

松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた【塀のない刑務所】
松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた その2【塀のない刑務所】
松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた その3【魔のそのほか】
大井造船作業場に行ってきた その5【後輩ができた】

関連記事:
本当の刑務所について体験し調べてきた【実録】
刑務所の食事は本当においしいのか?【実体験】
なぜ刑務所の塀はあんなにも高いのか?
刑務所では本当にタバコが吸えるのか?
刑務所での詳しい生活状況【職業訓練、起床消灯、炊場】
刑務所の休日と共同室の生活について

kyousan

kyousan

投稿者の記事一覧

刑務所に6回入所。計16年程の服役。みなさんが知らない裏側の刑務所情報、本当の仕組み、本当の生活状況、など書ければと思っています。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 懲役側から見た「仮釈放」の実態と仕組み
  2. 【2500人の多重人格】で父の虐待から生き延びたジェニ・ヘインズ…
  3. 【戦後最悪の爆破テロ】 連続企業爆破事件 「桐島聡らが所属した東…
  4. ヨーロッパピクニック事件とは【ベルリンの壁崩壊に影響を与えた亡命…
  5. 番町会について調べてみた【帝人事件】
  6. 日蓮宗の僧侶が起こしたテロ・血盟団事件とは
  7. 父の子を14歳から毎年出産させられ「4児の母」になったアシュリー…
  8. 【華厳滝に身を投げた夏目漱石の教え子】 藤村操とは ~遺書「巌頭…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

武田勝頼は本当に無能だったのか?

武田勝頼は、父・信玄より優秀だった!?はじめに武田勝頼といえば、甲斐の戦国大名・武田…

楼蘭の美女 「3800年前の美しい女性ミイラ」

楼蘭の美女とは楼蘭の美女(ろうらんのびじょ)とは、1980年に中国の最短の新疆ウイグル自…

アメフトのルールについて解説してみた 【アメリカ人気No.1】

アメリカのテレビを独占するモンスターコンテンツアメリカのテレビの視聴者数を見ると、とある…

F1人気がなぜ日本で衰退したか調べてみた

「アイルトン・セナ」「中嶋悟」「ミハエル・シューマッハ」F1に詳しくない人でも一度は…

脇坂安治 – 日本より韓国で有名な豊臣の水軍大将

脇坂安治とは脇坂安治(わきざかやすはる)とは「賤ヶ岳七本槍」として武功を挙げてその名を知らし…

アーカイブ

PAGE TOP