安土桃山時代

可児才蔵【個の武には優れるもなかなか主君に恵まれなかった武将】

笹の才蔵

可児才蔵

※可児才蔵 (関ヶ原合戦図屏風より)

可児吉長(かによしなが)は、一般には才蔵(さいぞう)の名で知られている武将です。

を指物として背負っており、打ち捨てた敵の首に目印としてその葉を残したことから「笹の才蔵」とも呼ばれ、得物は槍を得意としたと伝えられています。

その生涯において、最終的に福島正則に仕えるまで何度も主君を変えていますが、武勇に秀でていたことは間違いのない人物で、関ケ原の合戦においては徳川家康からもその武勇を認められたと伝えられています。

放浪の武将 可児才蔵

吉長は、天文23年(1554年)に美濃の可児郡で生まれたと伝えられています。

その地の寺で育ち、宝蔵院流の槍術をその祖である覚禅房胤栄に学んだとされ、槍の達人であったとされています。

吉長が最初に仕えたのは美濃の斎藤龍興だったと言われており、その後に柴田勝家明智光秀前田利家織田信孝豊臣秀次佐々成正福島正則と早々たる武将たちに仕官したと伝えられています。

この中で最後の福島正則と前田利家を除けば、すべての主君が滅ぼされてしまっていることから、吉長は主君に恵まれなかった武将とも言えます。

主君・豊臣秀次と対立

※豊臣秀次

ただし、吉長自身にも仕官先を渡り歩くことになった原因がありました。

武勇に秀でた故の頑固さです。豊臣秀次に仕えていた際の逸話が残されています。

天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いでのことでした。徳川勢を攻めた秀次勢が逆に包囲されそうになったため、吉長は秀次に対し一時退却すべきと提言しました。しかしそれを受け入れられずに追い返されたと言います。

戦は吉長の見立ての通り秀次勢の敗北となり、秀次自身は馬すら手元になく徒歩で敗走したとされています。この退却時に乗馬した吉長と遭遇した秀次が、大将である自分に馬を譲るよう要請した事に対して、先の提言を無視されたこともあり、あっさり断るとその後出奔したと伝えられています。

福島正則への仕官

吉長は、その後自身と同じく槍の使い手として有名だったこともあってか、当時伊予国11万石を治めていた福島正則へと仕官しました。この時の吉長の碌は750石だったとされています。吉長は、天正18年(1590年)の小田原・北条攻めに従軍すると、北条氏規の韮山城攻略に加わりました。

自ら先頭に立って槍を振るった吉長の武威に驚いた氏規が、その名を尋ねたとも伝えられています。

笹の解釈

吉長が、戦場において自らが討ち取った敵の首に笹の葉を置いていた事で「笹の才蔵」と呼ばれたことは前述のしましたが、これにはもうひとつの説も存在しています。

それが、笹の葉を酒に見立て、討ち取った相手に酒を振るったとする説です。

どことなく風流を感じさせる説ではありますが、他の吉長の逸話からするとちょっと違うかもと思わせる説のようにも感じられます。

家康も称賛した武功

吉長は、慶長5年(1600年)の関ヶ原の合戦でも福島勢の先鋒を務めました。

この時、敵の首級をまず岐阜城の戦いでも3つ挙げると、続く関ヶ原の本戦においても17も挙げる戦ぶりで、家康からも直々に比類のない働きと賞賛されたと伝えられています。

吉長は、槍術を始めとした武技に長じることにのみ己の存在をかけて、終生一兵として生きた武将でした。

敢えて政などでの出世を望まず、合戦での武功を誉とした類まれな武士だったと思われます。

その潔さが大名などの為政者となった武士にはない、最大の魅力とも言える武将ではないでしょうか。

 

アバター

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 鮭延秀綱の武勇 〜武田信玄・上杉謙信を超えると絶賛された「乞食大…
  2. 荒木村重はなぜ織田信長に謀反したのか?
  3. 明智光秀が「本能寺の変」に至った理由を考察
  4. 太原雪斎ついて調べてみた【黒衣の宰相とも呼ばれた今川義元の師】
  5. 武田信玄の病と死因 「ストレスによる胃潰瘍だった?」
  6. 阿部正広はなぜ切腹した? 父親を斬首した阿部掃部の悲劇 【どうす…
  7. 明智光秀はどうすれば天下を取れたのか?【本能寺の変~山崎の戦いま…
  8. 蒲生氏郷 【信長に認められ秀吉に恐れられた武将】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ただの遊び人じゃない?頼朝公の挙兵を助けた悪友・藤原邦通のエピソード【鎌倉殿の13人】

鎌倉文士(かまくらぶんし)と言えば、明治時代から昭和中期に鎌倉にゆかりのあった文豪たちをイメージする…

北政所・ねね 【当時は珍しい恋愛結婚で天下人豊臣秀吉を支える】

ねね(高台院)とは豊臣秀吉が天下統一を成し遂げることが出来たのは、妻である北政所(きたの…

元TOKIOの山口達也氏が(株)山口達也 設立 「実の兄や、元妻・高沢悠子さんも応援」

元TOKIOの人気メンバーだった山口達也氏(51)が、2023年3月19日、『株式会社山口達也』を立…

フロイト「喫煙がやめられない人の原因は幼少期の搾乳法にあり」

煙草がやめられない人は、口寂しさに最も苦しむ。健康的には害でしかない煙草を辞められない理由に…

パリ社交界一の美女が 監禁生活でおぞましい姿に 【ブランシュ・モニエ事件】

1901年のフランスのポワティエ市にて、ある衝撃的な事件がフランス全土を震撼させた。…

アーカイブ

PAGE TOP