宗教

伊勢神宮と出雲大社 どちらが格上なのか調べてみた

無宗教だから」といいつつ、神社を訪れる日本人は多い。

観光はもちろんだが、初詣、帯祝い(戌の日参り)、七五三、それに色々な祈願。普段、神社とは距離がある人でも何かしらの形で接点はあるものだ。

そして、日本人なら多くが「特別な神社」として認識している二つの神社がある。

伊勢神宮」と「出雲大社」。

では、単刀直入に聞こう。この神社、どちかのほうが格上なのだろうか?

分からない方は、私と一緒に「神社の格」を紐解いてみよう。

社各制度

そもそも、日本には「社格」というものがあった。

言葉通り、神社の格を表したものであるが、その格を決めていたのは国である。

古代、神事と政治が切り離されていなかった時代、朝廷は日本の神社を管理していた。古くは奈良時代の大宝律令により、このような規定が明文化されている。

延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)」という全国の神社の一覧表に記されている神社は朝廷が大切にしているという意味で「式内社(しきないしゃ)」と呼び、それ以外の神社を「式外社(しきげしゃ)」と呼んでいた。そして、式内社は後世において神社の格式が高いことを示す社格として重要な基準となる。

さらに同時代には、一宮(いちのみや)という、各地域においてもっとも社格の高い神社が定められ、神社の「」がより細かく定められた。しかし、太平洋戦争後のGHQによる神道指令により社各制度そのものが廃止されたのである。

伊勢神宮

伊勢神宮と出雲大社

三重県伊勢市にある「伊勢神宮」は、もはや説明の必要がないほど、日本人にとって馴染み深い神社であり、江戸時代には「一生に一度はお伊勢さま」というくらいに伊勢神宮への参拝は江戸庶民の大きな楽しみともなった。

江戸時代、庶民は関所によって自由に国を渡り歩くことができなかったため、「参拝」という名目で旅が出来る「お伊勢参り」は一世一代のイベントであり、現在の価値で約30万円ほどの旅費を費やして、参拝が行われていたほどだ。

その祭神は太陽の神である「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」と、食物や穀物の女神である「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」の二神であり、前者は内宮(ないくう)、後者は外宮(げくう)という別々の社に祀られている。そして、天照大御神が皇室の氏神であることから、伊勢神宮=皇室(朝廷)のイメージが強く、内閣総理大臣が年始に参拝することもこれに由来している。

さらに細かく見ると、伊勢神宮を構成する宮社は全部で125社もあり、全体的には近隣の自治体にまで広く分布しているのだ。そして、正式名称こそ「神宮」といい、日本でも地名の付かない神宮はこの神社のみであった。

出雲大社

島根県出雲市にある「出雲大社」も大まかな説明は不要だろう。

式内社(しきないしゃ)であり、出雲国の一宮で「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」を祭神としている。天照大御神が高天原(たかあまはら)と呼ばれる天界の神であるのに対し、大国主大神は地上の国土を治めていた国津神(くにつかみ)という神々の代表的な神であった。もともとは、天照大御神の弟であるスサノオのように、高天原から地上に降りてきた神々の子孫が天津神とされている。

つまり、「天界の天照」「地上界の大国主」といってもいいだろう。

そして、神無月には全国から八百万の神々が集うことでも有名である。

また、現在の本殿は1744年に建てられたもので、高さだけでも約24mもあり、神社としては格段に高いのだが、1190年にこの地を訪れた寂蓮法師は「やはらぐる 光や空に満ちぬらん 雲に分け入る千木(ちぎ)の片そぎ」と詠み、その大きさに感銘を受けたことを残した。

幾重にも重なった雲が流れ、光に満ちた空へ向けて、高くそびえたつ大社の大きさに「この世の事とも覚えざりける」と記している。


※古代の本殿の模型

これは、伝承によると平安時代よりも昔には、本殿の高さは約96mもあり、長大な階段で地上と結ばれていたという。さらに、古事記などにも同じような記載があり、近年では約48mほどの高さであれば建設が可能であったという専門家の考証も行われた。

ちなみに「大社」とは、大きな神社を指し、出雲大社の他にも「熊野本宮大社(和歌山県)」や「諏訪大社(長野県)」など各地に存在する。

出雲大社こそ神社の頂点!

さあ、いよいよ本題に入ろう。

伊勢神宮出雲大社はどちかが格上なのか。

社各制度の廃止により、正式な格付けはないが、神社としての格、つまり社格では出雲大社が頂点に立つ

日本書紀にも伊勢神宮出雲大神宮(出雲大社)、そして、奈良の石上神宮(いそのかみじんぐう)だけが「神宮」と記載されている。出雲大社は出雲国の一宮であるのに対し、伊勢国の一宮は椿大神社都波岐神社である。

では、伊勢神宮の格は出雲大社よりも下であったのかというと、実はそうではない。

伊勢神宮こそ「別格」の扱いであり、社各制度の枠よりも高い位置にあるのだ。言ってしまえば、出雲大社は伊勢神宮とは同じ土俵にも立っていないのである。

他の神社と比べる必要がないほど特別な神社であり、同じ「神宮」と名の付く「鹿島神宮(茨城県)」、「香取神宮(千葉県)」、「明治神宮(東京都)」なども社各制度の枠の中では神社にすぎない。伊勢にある「神宮」と区別するために地名が付けられたようなものだ。

つまり、伊勢神宮は比較対象に含まれない特別な神社であった。

最後に

現在では、神社の格付けはされていない。そのような時代においても伊勢神宮だけが特別な神社であることだけは間違いない。

もっとも、これらの格付けは各時代の朝廷や政府が行ったことで、我々にとってはどの神社も「聖域」であり、最も重要なのは、神様に対する「感謝の心」や「祈りの気持ち」だということを忘れないようにしたい。

追記:2019年6月 伊勢神宮に管理人が行ってきました!レポ書いたので良かったら御覧くださいませ↓
伊勢神宮に参拝に行ってきた【令和元年 内宮と外宮】

関連記事:神社
神社の正しい祈り方について調べてみた
一之宮 貫前神社に参拝に行ってきた【群馬オススメ観光】
神社の種類とご利益について調べてみた
七夕で行きたい神社【パワースポット】
一宮 彌彦神社(弥彦神社)に参拝に行ってきた
プロ野球チーム御用達の神社(寺社)
パワースポットで買ったお守りの扱い方について

関連記事:日本の神話
天照大御神(あまてらすおおみかみ)について調べてみた【天岩戸隠れ】

 

gunny

gunny

投稿者の記事一覧

gunny(ガニー)です。こちらでは主に歴史、軍事などについて調べています。その他、アニメ・ホビー・サブカルなど趣味だけなら幅広く活動中です。フリーでライティングを行っていますのでよろしくお願いします。
Twitter→@gunny_2017

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 匿名
    • 2019年 7月 04日 11:37am

    じゃあ、何で伊勢は「神無月」があるんですか?
    出雲は神無月は「神在月」と言います。

    2
    10
  2. アバター
    • 匿名
    • 2019年 7月 19日 11:11pm

    神の月という意味の「カンナヅキ」に神無月という当て字が使われ、そこからの曲解で神が無いの有るのという与太話が後付けされただけなので、神社の格とは関係ないです
    他に何も自慢のない地元民が、そのようなこじつけを後世まで伝わる程に広めてしまったのだと考えれば、とりあえず「島根県人にとっては出雲大社が唯一至高の神社」と言って良いかも知れませんが

    5
    8
    • アバター
      • 匿名
      • 2019年 10月 29日 3:31pm

      神無月が中世以降の後付けで語源俗解である事に間違いは無かろうが、中世以降つってるのに「他に何も自慢のない地元民」や「島根県人にとっては出雲大社が唯一至高の神社」など勝手に決めつけ、自身の心中にある浅ましいマウント根性を発露する、その神経を疑うな。恥を知った方がよい。

      4
      17
  3. アバター
    • 匿名
    • 2019年 9月 30日 11:43am

    以下で、このページの記事をコピペで使ってます。
    https://ameblo.jp/maakiko35/entry-12530952797.html

    事前に使用許可はありましたでしょうか?
    ないようでしたら盗用ですので通報致します。

    アメブロへの通報は以下からできます。
    ▼アメブロ
    利用規約の違反報告
    https://cs.ameba.jp/inq/inquiry/vio

    0
    1
    • アバター

      ご報告ありがとうございます。
      許可はありませんでしたが、一部抜粋なのでリンクを貼っていただけたらそれでOKという形にしようかと思います。

      1
      0
  4. アバター
    • TAK
    • 2019年 11月 20日 2:15pm

    熊野本宮大社は奈良県ではなく和歌山県です

    1
    0
    • アバター

      ご指摘誠にありがとうございます。
      修正させていただきました!

      1
      0
  5. アバター
    • 2019年 12月 14日 5:34am

    古事記では、出雲の神からニニギ(アマテラスの孫で天皇の祖先)への国譲りの時に、
    「この葦原の中心の國は仰せの通り獻上致しましよう。ただわたくしの住所を天の御子(みこ)の帝位にお登りになる壯大な御殿の通りに、大磐石に柱を太く立て大空に棟木(むなぎ)を高くあげてお作り下さるならば、わたくしは所々の隅に隱れておりましよう。」
    とあります。同等でないと契約違反、もしくは家賃滞納じゃないでしょうか。

    3
    0
  6. アバター
    • かず
    • 2022年 7月 31日 8:12pm

    60歳になって初めて古事記を読みましたが、大国主命はゼレンスキー大統領で、プーチンは天照大御神と一緒だと思いました。正しかった事が記事を読んで大変良く理解出来ました

    1
    10
  7. アバター
    • 名無しさん
    • 2022年 12月 30日 6:01pm

    熱田神宮)  私をお忘れか?

    0
    0
  8. アバター
    • 名無しさん
    • 2023年 1月 28日 8:25pm

    生まれも育ちも出雲の私です。

    伊勢神宮に参拝して、出雲大社のしょぼさを痛感しました。

    神秘的で荘厳な雰囲気は伊勢神宮は別格中の別格。

    出雲大社が伊勢神宮と同じ土俵に立ってるはずがない。2ランクも3ランクも下だ。

    出雲大社って拝金主義に成り下がったしょぼい神社としか思えなくなった。

    0
    4
  9. アバター
    • 名無しさん
    • 2024年 2月 15日 12:03am

    神様や神の宮(神様の鎮座坐します処)を、人間が格付けするのは如何なものでしょうか?
    ただ、ブルガリアのベラ・コチョフスカ氏が来日して訪ねたのは伊勢神宮でありました。
    「神様が私を引っ張っていく」と仰って、小高い丘の上に急がれたようです。
    そこは、豊受大神の荒魂(あらみたま)を祀るという多賀宮(たがのみや)が鎮座している場所なのでした。
    彼女は、出雲大社には行かれたのでしょうか?
    資料や本が出回っていないので判らないのです。

    1
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. エーゲ海の奇跡の島、サントリーニ島 『白い世界と猫の楽園』
  2. 【神社の創建チャレンジ】 登記申請に初挑戦!地目変更(山林→境内…
  3. 佐々木小次郎は実在したのか調べてみた 【巌流島の戦い】
  4. 千日回峰行の過酷さと歴代満行者について調べてみた【比叡山延暦寺】…
  5. 『この世の天国』 あしかがフラワーパーク「藤の花」が想像以上に凄…
  6. 【初詣の起源】いつから始まったのか? 「大正時代の私鉄の企業戦略…
  7. 「オーロラ」の特徴に迫る 〜日本でも観測できる「オーロラ」とは?…
  8. キリスト教は飛鳥時代に伝来していた説【平安京と秦氏】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【初心者向け】 サイコロを使ったお勧めゲーム

5月28日、ゲーム開発者のKSYM氏は、日本の伝統的なサイコロ賭博(チンチロリン)をテーマにしたゲー…

あなたもハマっている?確証バイアスとは 「スコットランドの黒い羊」の逸話

出張先で腹が減った時、ふと前を見るとそこにラーメン屋。チェーン店ではなく、見たこともない店名…

【カトリック, プロテスタント, 正教会】キリスト教宗派の違い

皆さん「キリスト教」知ってますよね?当然です。では、バチカン市国は?そう、世…

宇宙では今まで何人が亡くなったのか?

宇宙飛行ミッションで21名が死亡宇宙飛行は、私たちに大きな夢と希望を与えてくれるが、それと比例す…

アメリカバッファロー激減の歴史 【なぜ6千万頭から500頭まで減ったのか?】

乱獲の悲劇かつて北アメリカ大陸の大地には約6000万頭ものバッファローが群れを成し、大陸を縦横無…

アーカイブ

PAGE TOP