海外

日本人が間違いやすいネイティブ英語⑤【食べ物・果物、おやつ編】

ネイティブ英語

「果物が食べたくて『パインください』と伝えたはずなのに、店員さんが松の木を運んできた…。『じゃあ、グミをください!』と伝えたら、不思議そうな顔をしながらネバネバのゴムを持ってきた。『こんなもの食えないだろ! じゃあ、パンをくれよ!』と頼んだら、なぜか鍋を出されてしまった……」

ちょっと大袈裟な話だが、万が一こんなことにならないよう「ネイティブに誤解されやすい英語表現」について考えてみよう。
今回は、日本人が間違えやすい『ネイティブが聞くと微妙…かもしれない英語【食べ物・果物、おやつ編】』をまとめてみた。

スポンサーリンク

『パイン』

南国のイメージの果物、パイン。ドゲトゲのついた皮に、甘酸っぱい黄色い実。大きく広がる葉っぱも印象的だ。

日曜大工が好きな人は、ホームセンターで見かけたことがあるのではないだろうか。木材を探していると『パイン』という名の木を。

『パイン( “ pine”)』というのは英語で「松の木」を指すのである。
つまり、果物の『パイン』は和製英語で、英語では “pineapple”と言わなければならないのだ。
和製英語では長い名前を略して呼ぶことが多いが、『パイン』もそのひとつなのだろうか。

 

『ラフランス』

梨のカタカナ語といえば『ラフランス』。
『洋ナシ』というくらいだから、英語圏にありそうなものである。

しかし英語で梨は“ pear”と呼ぶ。

「ラフランスはフランス語でしょう!」と思う人もいるかもしれない。
しかし、どうやらフランス語ですらないらしい。
フランス語で梨は “la poire”と呼ぶようなのだ。

 

では『ラフランス』とはなんだ? 誰がつけた名前なのだろう…。考るほどに、わけのわからない気持ちになってしまいそうだ。

 

『パン』『菓子パン』

『パン』は英語ではない。
pan” は食べるパンではなく「鍋」のことなのだ。

冒頭でお伝えしたように、「お腹が空いたから『パンをください!』と言ったら、料理をするのだと勘違いされて鍋が出てきた」、そんなことが起きても不思議ではない。

 

英語で『パン』は “ bread” と言うので、覚えておかないと食事をうまく注文できずに困ることになる。

 

おやつで食べる『菓子パン』は英語では、 “ bun” 。
日本では聞きなれない言葉である。 “ sweet bun” とも言うので、ぜひ覚えておきたい。

 

『シュークリーム』

ふわふわな生地に甘いクリームが入った『シュークリーム』。
これはさすがに英語であってほしいと願ってしまうところだが、これもフランス語の“ chou a la crème ” (シュー・ア・ラ・クレーム)からついた名前。
つまり、『シュークリーム』は英語でもフランス語でもない和製英語のようだ。

 

英語では『シュークリーム』を “ cream puff”と呼ぶ。
そして英語圏では『シュークリーム』と聞くと “ shoe cream” 、つまり「靴( “ shoes” )のクリーム」ととらえられてしまうのだ。

 

『プリン』

プリンも和製英語のひとつ。
海外ではプリンを “ custard pudding” と言う。
「プディング」がなまって「プリン」と変化したのだろうか。

 

とにかく “ purine” などと言っても通じない。
しかも、『プリン体』のプリンになってしまう。「尿酸のことですか?」と聞かれる前に『プリンは英語でカスタードプディング』と覚えておこう。

 

『グミ』

カラフルでかわいいグミ。ちょっと不思議な食感がまた楽しいおやつ。
しかし、衝撃的なことにこの『グミ』も、英語ではない言葉なのである。

 

『グミ』は “ gummy” に“ s” を付けて “ gummies” と書き、『ガミーズ』と発音する。
また、 “ gummy” は「ゴム」「粘着性」「ねばねば」などの意味もあるため、食べ物のグミが欲しい場合は “ gummy candy” と伝えたほうがいいだろう。

 

 

『チョコ』

『チョコ』は、 “ chocolate” を略した呼び方である。
英語では『チョコ』とだけ言っても伝わりにくいので、 “ chocolate”と言う必要がある。

 

そして、 “ choko”(チョウコー)はウリ科の野菜の名称なのである。

「おやつのチョコを頼んだつもりが、なぜか瓜が入ったおかずが出てきた……」そんな失敗がないように、しっかりと頭に入れておこう。

 

聞きなれた果物やおやつの名前まで和製英語だらけで、「一体、いくつ和製英語の食べ物があるの?」…そんな声が聞こえてきそうである。
それだけ日本人は、英語を話す機会が少なかったのかもしれない。

日本人が間違いやすいネイティブ英語①

日本人が覚えておきたい英語を調べてみた【汚い言葉】

日本人が間違いやすいネイティブ英語②【食べ物・野菜編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語③【食べ物・おかず、主食編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語④【食べ物 スープ 小麦 ナッツ編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語⑤【食べ物・果物、おやつ編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語⑥【食べ物・アイス、飲み物編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語⑦【飲み物、お酒、食事処のサービス編】

 

鈴蘭

鈴蘭

投稿者の記事一覧

ライターをしている鈴蘭です。
自身の失敗から学んだことを記事にしたいと思います。
一緒に頑張りましょう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 永世中立国の意外な側面・第二次世界大戦とスイス
  2. アメリカ合衆国独立の歴史について調べてみた
  3. 【地球とは思えない絶景】 エイリアンの惑星のように見える10の場…
  4. 韓国の主婦YouTuberの人気について調べてみた
  5. 中国人のビックリする習慣 【寝そべる、列に割り込む、道を渡る時は…
  6. 日本人が間違いやすいネイティブ英語①
  7. アメリカはなぜ「銃所持」を認めているのか? 【市民の武装権】
  8. 台湾の九份(きゅうふん) 〜雨の日こそ魅力がある観光地

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

9人が雪山で謎の死を遂げたロシアのミステリー 「ディアトロフ峠事件」

ディアトロフ峠事件とは、1959年にロシア(当時はソビエト連邦)のウラル山脈で、雪山登山グループの9…

ルイボスティーの効能について調べてみた【疲れがとれる不思議なお茶】

紅茶を飲むとき、あなたは何を大切にしますか。温かさ。フレーバー。茶葉のグレード。…

中世の騎士の生活 「鎧は高額だった」

以前の「中世の騎士について調べてみた」では騎士の地位や解釈についての話だったが、今回は騎士個人のエピ…

長崎開港450周年記念展開幕 絵画など280点 変遷紹介 歴文博

長崎にとって大きな転機となった1571年の開港から、幕末1859年の開港までの歴史をたどる「長崎開港…

ジョン・トラボルタがイメチェン【ハリウッドお騒がせスター】

1997年公開の「サタデー・ナイトフィーバー」でトップスターになり、78年の「グリース」などでヒット…

アーカイブ

PAGE TOP